植物, 開花 夕方には秋の風が 2012年8月7日 admin-ks 17:15 晴れ 気温21度C 暦の上では立秋。お昼前後の日差しの強い時間帯は確かに”夏”ですが、ここ数日夕方には涼しい風が吹き、秋の気配です。夏の花もそろそろ終盤、ホタル公園のホタルも少しずつ数が減ってきてます。 写真は白樺荘の玄関前のヤナギランです。ピンクの円錐状の下の方は棒になり(種が入ってます)、花は一番上まで上り詰めました。 ホテル白樺荘・志賀高原、庭のヤナギラン
自然, 開花 丸池スキー場にゼンテイカが咲きました 2012年7月14日 admin-ks 12:00 曇り、気温19度C 今年も丸池スキー場にニッコウキスゲ(ゼンテイカ)が咲きました。高地トレーニングコースの直ぐ脇で、道路からも見えます。 丸池スキー場のゼンテイカ
植物, 自然, 開花 志賀高原のワタスゲ 2012年6月28日 admin-ks 志賀高原に咲くワタスゲ。 田ノ原公園・ワタスゲ平(蓮池スキー場)にて車をとめて散策されている お客様がたくさんいらっしゃいました。(6/27) 今が見頃です。 田ノ原湿原のワタスゲ 田ノ原湿原のワタスゲ 田ノ原湿原ではレンゲツツジも見頃でした。 ワタスゲ平(蓮池スキー場) ワタスゲ平(蓮池スキー場) ヒオウギアヤメ(蓮池スキー場)
お知らせ, 宿よもやま話, 植物, 自然, 開花 白樺荘は改装中でお休み。ニリンソウが見頃。 2012年6月8日 admin-ks ほんとうに長い間 “白樺荘だより” をお休みして済みません。もうすこし まめ に情報をご提供できるよう頑張りますのでよろしくお願いします。 玄関の改装 玄関、ロビーリニューアル中。 完成は6月19日頃の予定です。少しずつ出来上がるのを毎日ワクワクしながら見守っています。 ロビーの改装 6月8日、大倉新道(高天ヶ原・・・一の瀬)へニリンソウの群生を見に仲間と行きました。色々な種類の高山植物が見られました。 大倉新道の次にダイヤモンド湿原からせせらぎコースを抜けて、延べ3時間のコースでした。 ニリンソウの群生 ニリンソウ サンカヨウ クルマバソウ 根曲がり竹の子も顔を出していました。今年も根曲がり竹の子料理を食べに来て下さい。 根曲がり竹の子
植物, 自然, 開花 ヤナギラン・夕立 2011年7月18日 admin-ks 13:30 雨 21度C 白樺荘・玄関付近のヤナギランが咲き始めました。 今日は昼過ぎ早い時間に夕立がありました。数年前までの”夕立”は夕方に降りましたが、最近は昼過ぎ12時半から2時頃に降ることが時々あります。お天気の変わりやすい日のトレッキングには雨具などご用意下さることをお薦め致します。 白樺荘玄関のヤナギラン ホテル白樺荘・志賀高原ガレージ前のヤナギラン
植物, 自然, 開花 ゼンテイカが咲きました/丸池スキー場 2011年7月3日 admin-ks 白樺荘から徒歩2-3分の丸池スキー場では、ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)が見頃です。 所々シガアヤメと思われる薄紫色のアヤメも咲いております。 昨日お泊まりのお客様が、朝の散歩に出掛け「キレイだったよー」と教えて下さいました。 ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)
植物, 自然, 開花 田ノ原湿原/長野県天然記念物 2011年7月1日 admin-ks 午前10時 曇り 16度C 田ノ原湿原ではヒオウギアヤメ・ワタスゲ・レンゲツツジが見頃です。 この先、ワタスゲは風になびいて飛んでゆくのが見ららればそれも楽しみです。また、前山湿原や四十八池のワタスゲはこれから先に見頃を迎えるでしょう。