志賀高原 ホテル白樺荘

"白樺荘だより"

カテゴリー: 自然

坊平の公園と米子大瀑布、昨日の追記です

坊平橋付近のもみじが見頃です。公園の名前も「坊平シラカバ園地」となっております。標高は1,2500mくらいでしょうか。写真は昨日撮影したものです。

091027bodaira1091027bodaira2

昨日の米子瀑布の写真では迫力がいまひとつでしたので、再度アップします。
すぐ下の写真は不動滝(落差85m)で、一番下の遠望は権現滝(落差 75m)です。夫婦滝で、どちらが男、どちらが女と一応決められているようですが、地元の説明して下さった方が仰るには、ちゃんと権現さん、不動さんと名 前がついているのに”男・女”というのは失礼 にあたるそうです。

091027yonago3091027yonago5091027yonago6

変わりやすい天気

昨日今日はお天気が変わりやすく、天気予報もあまり当てになりませんでした。予想外に晴れたり、時に小雨が降ったりで、気をもみました。

10月11日 15:00 曇り 気温7度C 一日中低めの気温で、標高2,000mを超える渋峠や横手山ではで3日連続で雪が降ったようです。積雪量はごく少な目なので、とりあえず渋峠越えの国道292号線は、通常通り通行できます。
なお、標高の高いところは、朝晩等凍結の可能性がありますので、念のためタイヤチェーン等をご持参いただいた方が安心です。

写真は白樺荘前のススキで、左の赤くなり始めている葉は山桜です。

091011susuki

変わりやすい天気

昨日今日はお天気が変わりやすく、天気予報もあまり当てになりませんでした。予想外に晴れたり、時に小雨が降ったりで、気をもみました。

10月11日 15:00 曇り 気温7度C 一日中低めの気温で、標高2,000mを超える渋峠や横手山ではで3日連続で雪が降ったようです。積雪量はごく少な目なので、とりあえず渋峠越えの国道292号線は、通常通り通行できます。
なお、標高の高いところは、朝晩等凍結の可能性がありますので、念のためタイヤチェーン等をご持参いただいた方が安心です。

写真は白樺荘前のススキで、左の赤くなり始めている葉は山桜です。

091011susuki

田ノ原湿原

秋の田ノ原湿原には魅力がいっぱい!。
笠ヶ岳登山の帰りに思わず寄ってしまいました。
田ノ原湿原(高層湿原)の魅力に登山メンバー3名とも、にわかカメラマンに変身。
ウメバチソウ、エゾリンドウ、アキノキリンソウ、イワショウブ、ワレモコウ、ハナイカリ、ヤナギランの紅葉・・・、次々に目の前に現れる草花にシャッターを切りました。
9月のハイキングも花いっぱいです。平床大噴泉の前では最後のヤナギランとハンゴンソウが咲き競っていました。

090906tanohara1090906tanohara2090906tanohara3090906tanohara4090906hiratoko

笠ヶ岳登山

標高2,076mの笠ヶ岳に登ってきました。この山は普段、横手山や国道292号線、田ノ原湿原等から眺めることの方が多い山で、名前の通り円錐状で笠の形なのでこう呼ばれているようです。ポスター等でもおなじみの志賀高原のシンボル的な山です。
この山へのアプローチは熊の湯から、又は山田牧場のどちらかですが、乗用車で山の直下まで登ることも出来ます。
今 日は時間の都合もあって、峠の茶屋に車を停めての登山、山頂でのおにぎり弁当がとっても おいしかった!。往復プラス昼食で2時間弱。手軽に登山の雰囲気 が楽しめました。日曜日のためか小学生連れのご家族にも何組かすれ違いました。といっても険しい山なので油断は禁物、長袖・長ズボン・手袋を用意された方 が無難です。山道の左右から笹の枝等が伸びてきていることもありますので、それなりの準備が必要です。

090906kasagatake2090906kasagatake1090906kasagatake3090906kasagatake4090906kasagatake0

梅雨明け間近

11:00 曇り 17度C 白樺荘の回りのヤナギランが咲き始めました。蓮池のヒツジグサも元気に咲いています。そろそろ梅雨明けの雰囲気ですね。

090713tuyuake1

090713tuyuake2

ニッコウキスゲ/丸池スキー場

11:00 曇り 20度C 昨日はザ・ノース・フェイス OSJ志賀高原トレイル50Kレースが開催されました。参加された選手の皆様大変お疲れ様でした、でも梅雨の合間によく晴れてなによりです。
丸池スキー場のゼンテイカ(ニッコウキスゲ)が少し見ないうちに沢山の花をつけていました。

090706zenteika2

090706zenteika1

蓮池のレンゲツツジ

16:30 晴れ 21度C 今朝まで強い雨が降っていましたが、昼頃には雨もすっかり止み気温がだいぶ上がり、蓮池ではセミと蛙が元気に鳴いています。レンゲツツジも見頃です。

090621hasuike

↑このページのトップへ