8:15 晴れ 16度C だいぶ暖かくなり、シラカバの芽吹きも始まりました。写真はシラカバの花、山桜の花が散りいよいよ新緑、山菜の季節です。
現在、白樺荘では畳め替えや館内の修理修繕の真っ最中で、6月4日から営業を再開の予定です。
直近の記事
カテゴリー
過去の記事カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
ご予約・お問い合わせ
TEL.0269-34-3311
お電話の営業時間
7:30~21:30
"白樺荘だより"
志賀高原から40-50分ほどの飯山市へ出掛けてきました。
4月下旬に開館した「高橋まゆみ人形館」は大賑わい。遠く神戸からいらした方や県内の皆さん・・・朝一番から館内は熱心に懐かしそうに見入っている方で一杯、一時は入場制限もされるほどでした。作家高橋さんご本人もいらして、なんとも和やかな雰囲気でした。
お昼は、人形館近くの手打ち十割そばの”幸輪”へ。ざるそばは、ほんのり甘く風味豊かな味を楽しむようにと最初は塩で食すよう勧められました。そばがきや菜の花のおひたしも美味しく大満足。
飯山市から千曲川を渡るとすぐに菜の花畑。一面黄色で花畑の小径を歩くと菜の花の香りが一杯、春の日差しも充分で身体の中から何かが入れ替わるような感じでした。野沢菜を収穫した後の畑だそうです。お昼を広げている三世代の家族連れやカップルも多く見受けられました。
4月中は大雪が積もったり、強風になったり、気温も急に上下に変動し、お天気に振り回されました。
幸い全般に気温が低く、長雨もなかったので、残雪はまずまずというところでしょうか。
ゴールデンウィーク期間中、スキーリフトの運行状況をは例年通りでしょうか、リフト会社さんのホームページでご確認ください。
14:00 曇り時々雪 気温2度Cくらい 白樺荘では4月6日で冬の営業を一区切り とさせていただき、4月は週末のみ営業、その後GWの営業となります。
今日は昼休みを長めにとり一の瀬までスキーに出掛けました。実は今シーズンの初滑りです。雪質は想像していたよりもずっと良好、やや冷えこんだ為かアイスバーンで、自分の脚力・体力の衰えを痛感しました。一の瀬ファミリーバーンでは”SIAデモンストレーター選考会”が開催されており、いろいろと参考になりました。
8:40 晴れ 気温-5度C 昨夜からの降雪で一面真っ白、空気も真冬に戻ったかのよう。3月末としては異例の大雪、しかも粉雪。気温も低めで、スキー場はベストコンディション! スキーリフトも5月まで運行しております。
白樺荘のすぐ近くのスキー場は4月4日頃迄の営業で、白樺荘の営業も4月中は週末のみの営業ですが、熊の湯・横手山方面、高天ヶ原・一の瀬・奥志賀高原方面はまだまだ滑られます。シャトルバスも運行しておりますので、横手山と焼額山の両方を滑ってみたいという方には、白樺荘はお薦めです。
写真は2枚とも白樺荘のレストランからの様子です。