志賀高原 ホテル白樺荘

"白樺荘だより"

ゼンテイカが咲きました/丸池スキー場

白樺荘から徒歩2-3分の丸池スキー場では、ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)が見頃です。
所々シガアヤメと思われる薄紫色のアヤメも咲いております。
昨日お泊まりのお客様が、朝の散歩に出掛け「キレイだったよー」と教えて下さいました。

ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)

田ノ原湿原/長野県天然記念物

午前10時 曇り 16度C 田ノ原湿原ではヒオウギアヤメ・ワタスゲ・レンゲツツジが見頃です。

この先、ワタスゲは風になびいて飛んでゆくのが見ららればそれも楽しみです。また、前山湿原や四十八池のワタスゲはこれから先に見頃を迎えるでしょう。

110701tanohara1

1107012

1107013

1107014

ワタスゲ平

白樺荘から徒歩4-5分の、ワタスゲ平ではワタスゲが白くなり始めました。レンゲツツジも見頃です。

ワタスゲ平の隣には高地トレーニング用のコースを新設中で8月中には完成の見込みです。丸池のリフト乗り場付近から、蓮池リフトの山頂までですので、標高約1,450-1,600mに広がるコースです。駅伝やマラソン、クロスカントリーなどのトレーニングにも有効かと思います。是非ご紹介下さい。

ワタスゲ平
ワタスゲ平
高地トレーニングコース
高地トレーニングコース

澗満滝

写真で遠くに見えるのが澗満滝です。炭焼き窯近くの展望台から見える落差100mを超える立派な滝です。

展望台は高速道路の信州中野ICから白樺荘に向かう途中、標高1,200-1,300m付近にあります。お時間があるようでしたらぜひご覧下さい。佐久間象山の碑もある沓打ちの名水公園から展望台へも遊歩道が整備されております。よろしければこちらもご覧下さい、名水公園にはお手洗いもあります。

なお、滝に日が差すのは昼過ぎの短い時間だけですので、写真をお撮りになるには時間調整が必要です。

澗満滝
澗満滝

レンゲツツジ

蓮池周辺のレンゲツツジが見頃、例年よりやや遅めの開花です。ワタスゲ平のワタスゲも少しずつ白くなってきております。

ワタスゲとレンゲツツジが同時に見られるととてもキレイなのですが、今年はどうでしょうか?

蓮池のレンゲツツジ
蓮池のレンゲツツジ

中野市一本木のバラ公園

信州中野インターチェンジから15分、志賀高原から20分くらいの所にある、バラ公園のバラが見頃です。
夕方、暗くなり始める頃に行きましたが、夕日に染まるバラもとてもキレイです。
イングリッシュガーデンも併設され、園内を全部回るとちょっとした散歩になりした。

110615bara1

110615bara2

1106bara3

四十八池

四十八池に行ってきました。

前山ではムラサキヤシオツツジが見頃で、リフト左手に眺めることが出来ます。
渋池ではオオヤマザクラが咲いており、途中の遊歩道では残雪を越えるところもありました。四十八池までの残雪はあと1-2週間で融けるように思いますが、四十八池から先の残雪はもう少し後まで残るのではと予想されます。

四十八池の建設中だったお手洗いはほぼ完成で、この夏から利用可能の見込みです。ただ利用人数が少ないので、混雑期や団体の方のご利用には待時間が長いことや遊歩道の渋滞が予想されるので、ご利用が難しい場合もあるかと思います。

四十八池では水芭蕉が見頃でした。

110606-48ike1 

渋池
渋池
残雪が
残雪が
四十八池のお手洗い
四十八池のお手洗い
四十八池と裏志賀山
四十八池と裏志賀山

清水新道と雪

ここ数日は気温が低め、標高2,100の渋峠では降雪があったほどです。また、写真の清水新道大沼池入口付近のハイキングコースでは、遊歩道の多くは雪に覆われております。

けれども、国道周辺の雪はほとんど融けており、この先の雪解けはとっても早いものです。ムラサキヤシオツツジの花も咲き始めており、根曲がり竹ももうすぐ採れるのではと、期待してます。

110526simizusindou

110526sora

↑このページのトップへ