志賀高原 ホテル白樺荘

"白樺荘だより"

志賀高原丸池のガソリンスタンドが営業終了

15:00 雨 気温17度C 志賀高原丸池近くのESSOのガソリンスタンドが、8月28日をもって営業を終了しました。

開業当初は蓮池近くでお店を構え、オリンピック前、蓮池分岐点工事の際に今の場所に引越しをしたように記憶してます。(済みません、引越の時期が間違っていたらゴメンナサイ)
47年間の長きにわたり志賀高原で、冬季は唯一のガソリンスタンドとして大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

今後は、志賀の麓で給油を行うことになります。
志賀高原内での移動距離の長いお客様や、ジーゼルで極寒地用に凍結防止剤が添加されていないタイプの燃料の場合は、是非麓のガソリンスタンドで充分に給油をしてから志賀高原にお越しください。深夜の場合も信州中野インターチェンジから志賀高原までの閒には、通常1ヶ所程度は24時間のガソリンスタンドがあります。

今日は台風のため、強風と雨がちの天気にもかかわらず、ガソリンスタンドの解体工事が行われていました。

110902gassstation

志賀高原自然保護センター前

曇り 気温19度C ここ数日でだいぶ秋らしくなりました。

ホテル白樺荘から徒歩3分の自然保護センター前ではツリガネニンジンやマツムシソウが咲いて、チョウチョも賑やかに舞ってます。

気の早いシラカバの葉は、少し黄色に変わり始めています。

110821matumusi

110821turigane

ガーデンバー志賀高原

8月12日から営業のガーデンバーが大盛況! 営業時間は15時から23時です。

開店後まだ2日ですが、白樺荘にお泊まりのお客様の中には昼過ぎにビワ池・丸池方面を散歩された後に、ガーデンバーに寄って「ちょっと一杯」とお店に足を運ばれた方が何組かいらっしゃいました。

国道脇のガーデンバー入口(歴史記念館入り口/旧志賀高原ホテル)で、黒い服を着たお店の素敵な若い方に誘われて・・・ と嬉しそうに仰ってました。

お店の様子はこんな感じです。 白樺荘からは、行きは下りなので 徒歩約7分くらいで、帰りは登り10分くらいです。

昼間は歴史記念館の見学の後に、夕食後は星空観察を兼ねて、是非お立ち寄りください。

なお、屋外で営業のため大雨や強風の場合はお休みとなります。
なお急な雨等の場合は雨宿りが出来ますので、その後晴れましたら引き続きご利用出来るケースもございます。

また、雨天休業情報は学生さんのTwitterでも確認できるそうです。

志賀高原歴史記念館・前庭でBarの営業

志賀高原歴史記念館(旧志賀高原ホテル)の前庭でこの夏期間限定で、
立教大学学生さん運営のバーが営業予定です。昨年は東館山山頂でレストランの運営でしたが、今年は丸池でBarです。
8月12日(金)~8月21日(日)の間で、営業時間は15:00~23:00の予定です。是非この機会にお越しください。
Barの名前は、The Garden Bar ShigaKogen、下の写真は秋に撮った歴史記念館です。

秋の歴史記念館
秋の歴史記念館

 

旬のくだもの三昧

信州は寒暖の差が大きく、美味しい果物が沢山実ります。

今年も志賀高原の麓の農家で果物狩体験が出来ます。なお、交通の便があまり良くないので、お車でのご参加をお薦め致します。

110802fruit1

110802fruit2

ヤナギラン・夕立

13:30 雨 21度C

白樺荘・玄関付近のヤナギランが咲き始めました。

今日は昼過ぎ早い時間に夕立がありました。数年前までの”夕立”は夕方に降りましたが、最近は昼過ぎ12時半から2時頃に降ることが時々あります。お天気の変わりやすい日のトレッキングには雨具などご用意下さることをお薦め致します。

白樺荘玄関のヤナギラン
白樺荘玄関のヤナギラン
ホテル白樺荘・志賀高原ガレージ前のヤナギラン
ホテル白樺荘・志賀高原ガレージ前のヤナギラン

2011志賀高原カレッジコンサートと夏休み子供自然塾

恒例の志賀高原カレッジコンサートが、総合会館98(ホテル白樺荘より徒歩3-5分)にて開催されます。

昼の部と夜の部がありますので、お間違えの無いよう、お越しください。

また、併せて「夏休み子供自然塾」の日程が、7月30日から8月31日に決まりましたのでご覧下さい。

1107college1

1107college2

1107college3

1107college4

↑このページのトップへ