17:00 曇り 12度C
夕食の用意をしていたら、窓からキレイな紅葉が♪ 済みません、夕食時は暗くて良く見えません。ホテル白樺荘隣の駐車場の紅葉です。
今年は、横手山など標高の高いところでは10月3日に雪が降りました。標高の高いところのナナカマドなどはちょっと過ぎているようです。

ご予約・お問い合わせ
TEL.0269-34-3311
お電話の営業時間
7:30~21:30
"白樺荘だより"
発哺温泉から東館山山頂(高山植物園)までのゴンドラリフト運行期間は、
平成23年10月23日(日曜日)までとなります。
当初は10月31日まで運行予定でしたが、短縮されることになりました。ご了承下さるようお願い申し上げます。
なお、高天ヶ原サマーリフト(高天ヶ原から東館山山頂手前まで)と 前山サマーリフト(池めぐりコースの起点)は10月31日まで営業致します。
2011-2012 スキーシーズンから志賀高原のリフト券・自動改札システムが新しくなります。また、新たなイベントも企画中です。
地元新聞「北信タイムス」によると、『インターネット上のスキーライン登録ページから会員登録を行い、・・・1日に滑った標高差がわかる。縦軸が標高、横軸が時間の折れ線グラフで表示し、過去のデータも閲覧できるほか、ランキング(トップ100)掲載もある。指定リフトを使ったイベント「ミニクロスオーバー志賀高原」は・・・指定リフトを全て利用した客の中から、達成回数の上位10人を表彰する。また上位100人のうち抽選で・・・上位1000人は・・・それ以下にも・・・』
下記のチラシは、リフト会社の昨年の小冊子コピーです。ご参考にご覧下さい。
10:00頃 曇り、一沼の気温4度C
一沼の紅葉です。例年同様、志賀高原では標高の低い(約1,400m)一沼が早めに色づきました。一沼より標高のやや高い蓮池や木戸池はもう少しで見頃になると思います。
昨日から今朝にかけて、標高の高い山では少し雪が降りました。概ね1,900m以上位の所です。写真は一の瀬スキー場の様子です。
現在志賀草津高原ルートは通行できますが、標高2,100mの渋峠付近では少し路面が凍結しているようです。タイヤ・チェーンをお持ちいただければ安心です。なお、降雪後、お天気は良くなりましたので多くの雪は融けてしまい目にすることもほとんど出来ないでしょう。
白樺荘から500mほどの所、丸池湖畔にガソリンスタンドがありましたが、8月下旬に閉店しました。
志賀高原内での移動距離の長い場合や早朝深夜に移動される方はお気をつけ下さい。
特に冬季は、給油のために雪道の往復が大変です。また、軽油(ジーゼル)は極寒冷地仕様でないと志賀高原では燃料が凍ってエンジンが掛からないことがありますのでご注意下さるようお願い致します。
志賀高原では真冬はマイナス15℃くらいになることもあります。そのため雪質がサラサラとして、とても軽いのですが・・・
一番近いガソリンスタンドは、白樺荘から10-11km下ったところに2軒ございます。(信州中野ICからから14-15km)
早朝や深夜は24時間営業のお店は信州中野IC寄りに1軒ございます。(信州中野ICから志賀高原に向かって7km弱の所にモービルがあります。イオン:ジャスコのすぐ先、道路の左側です。)
(↑)信州中野ICから志賀高原に向かう途中、ICから約10kmの分岐、
真っ直ぐ、右に立体交差を選ぶと志賀高原です。
左に行くと北志賀高原。(竜王スキー場や夜間瀬スキー場)
(↑)その先あと1km先に出光のガソリンスタンド(信州中野ICから約15km)