6月に入り今年もネマガリダケの季節となりました。

約1ヶ月限定の旬の山菜「根曲がり竹(チシマザサの若竹)」を使った料理を夕食にご用意いたします。


焼き竹の子は、瑞々しくて美味しい!!と常連のお客様からは大変喜ばれております。

信州 志賀高原名物 郷土料理 たけのこ汁は、サバの水煮缶のサバ入りで格別です!

志賀高原の貴重なソウルフード ネマガリダケ。旬の採りたてのこの時季を逃さず、ぜひお召し上がりください。
皆様のお越しをお待ちしております。
新緑時に見れる志賀高原の高山植物を紹介します。
ホテルがある標高1,500mあたりでは、5月下旬頃から新緑の芽吹き始まります。
早いところで5月下旬から咲き始め、6月中旬頃まで志賀高原のハイキングコース、または道路沿いでサンカヨウを見ることができます。
雨に打たれた後のサンカヨウは、クリスタルのようにスケルトンフラワーとして、美しく魅せてくれます。
志賀高原の大倉新道コースでは、サンカヨウとニリンソウを楽しめます。
大倉新道では、群生したニリンソウ通りが見事です。
今年は5月26日に行って参りました。大変綺麗でしたが、見頃より少々早目だったかもしれません。
一の瀬・高天ヶ原パノラマパーキング(県道471号沿い)をスタートした場合、まずニリンソウの群生地に辿り着き、その後進むとサンカヨウの群生地が現れます。
他にもたくさんの可憐な山野草を楽しめます。
大倉新道は、高天ヶ原マンモススキー場の真向かいの西館山スキー場(県道471号沿い)を上がってスタートし、県道を歩いて
一の瀬・高天ヶ原パノラマパーキング(県道471号沿い)をゴールとするか、またはその逆ルートをオススメいたします。
高天ヶ原スキー場前にも駐車場はございます。
サンカヨウの群生地を過ぎると、広葉樹の中を歩きます。
ネットがはってあるので、そこをくぐり過ぎると西館山スキー場にでます。
西館山スキー場を上がって、くだると高天ヶ原スキー場前の駐車場です。
高天ヶ原スキー場前(高天ヶ原バス停)からスタートした場合は、まず西館山山頂へ向かい右側の斜面初心者コースをくだります。
一の瀬パノラマパーキング寄りに、ニリンソウやサンカヨウの群生地があるので、お時間が無い方や、長距離を歩くのが苦手な
方は、パノラマパーキングをスタートし、ニリンソウ→サンカヨウの群生地を見て、そこから同じ道を戻ってくるのもオススメです。
6月上旬は、白い可憐な花々が咲き誇ります。是非、新緑の季節に志賀高原へお越しください。
県民応援 前売券が今月5月12日より~販売されました。
ホテル白樺荘<志賀高原>は登録施設です。県民の皆様、ぜひこの機会にご利用ください。
前売券は、電話・メール・Webでお問い合わせ頂くか、ホテルのフロントでのご購入となります。
販売期間(予定):令和3年5月12日(水)※から5月31日(月)まで
前売券の販売期間延長 令和3年6月5日(土)まで延長販売となりました。
利用対象期間:令和3年6月1日(火)チェックインから令和4年1月1日(土)チェックアウトまで(予定)
利用対象期間:令和3年6月から予定していた前売券を利用した宿泊(及び予約)の開始については、
感染警戒レベルの引下等を踏まえ、専用HP「信州の宿 県民応援前売割」等で改めてご案内されます。
※6月1日からの利用開始は延期となります。
宿泊予約受付期間:令和3年6月1日(火)~8月31日(火)までに予約された宿泊旅行に限ります。
なお、9月以降に宿泊日を変更いただくことは可能です。
★宿泊旅行で使えるプレミアム付き前売券5,000円分を2,000円で販売します。
更に前売券の利用者には、観光施設で使える観光クーポン2,000円分をセットで提供します。
※新型コロナウイルスの感染状況次第では、前売券及び観光クーポンの利用を一時停止する場合があります。
詳しい情報は
↑をご覧いただき、ご確認くださいますようお願いいたします。
今年は3月から暖かな日が続き、雪溶けが早い印象でした。
笠岳の麓に位置する水芭蕉公園では、GW終わり頃から咲き始めておりました。
寒暖差が激しく、茶色になってしまった水芭蕉もございましたが、雪溶け水にタップリと浸かりながら生き生きとしてました。
昨年は5月12日に見頃をむかえておりました。↓昨年の写真です。
ミズバショウ公園は、国道292号を平床バス停で(ホテルから向かった際は)右折し、笠岳のバス停にある橋を渡り、坂を上がったら直ぐです。
公園はぐるっと回って約20-30分です。気軽に見られるのでおすすめスポットです。
志賀高原では、各エリアで水芭蕉を楽しめますが、高天ヶ原湿原でも群生します。
GWまで営業する高天ヶ原スキー場は、雪解け後は湿原となり、水芭蕉やリュウキンカを楽しめます。
高天ヶ原バス停から、一の瀬せせらぎコースとして一の瀬ダイヤモンドスキー場まで木道は続いて(道を横断箇所あり)いてますが、
高天ヶ原湿原のみを、ちょっとお散歩するのには最適です。
イワナシは、ホテル周辺の標高で5月中旬頃見れます。
5月GW明けに、丸池スキー場・蓮池スキー場ではショウジョウバカマが沢山咲きます。
ピンク好きにはたまらない!!ピンク一色で言い表せない程のピンクの種類。
フワフワした綿穂は、果実です。
ホテルはGWから休館日になりますが、志賀高原へ遊びに来た際は、山野草を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
白根火山活動が落ち着き、国道292号 志賀草津道路が4月23日から4年ぶりに制限無しの全線開通となりました。
詳しい情報は前ブログにてをご確認下さい。「国道292号志賀草津高原ルート 開通 2021」
白樺荘前の国道もまた、多くのバイク、自転車、お車のお客様が往来してます。
約半年間のみ開通する「志賀草津高原ルート」
お楽しみポイントが盛り沢山!お越しの際はお気に入りポイントを見つけてお楽しみください!
長野県側から日本国道最高地点 標高2172mと雪の壁エリアを過ぎた山田峠からの景色も最高です!中央分水嶺の位置でもあります。
中央分水嶺(中央分水界)とは、日本列島において太平洋と日本海に分ける分水嶺の連続線のこと。
横手山・渋峠・山田峠エリアは冷え込むとGW中も雪となることもあります。美しい霧氷が見れるかもしれません。
GW中も、道路凍結にはお気をつけ下さい。暖かくなる時季ですが、ジャケットはお忘れ無く!
残雪もあり、バックカントリースキー、雪上ハイキングを楽しむ方もいらっしゃいます。この時季の味わいですね!
志賀草津道路が開通すると、志賀高原から万座温泉・草津温泉まで近くなります!!
白樺荘から万座温泉まで車で約40分、草津温泉まで約1時間です。
雪が多い春もあれば、溶けてしまう年もあります。
横手山スキー場では、まだまだ春スキーも楽しめ、スキーを履かなくても「のぞき」からスカイレーターとスカイリフトで空中散歩を楽しみながら山頂へ。
横手山は「信州のサンセットポイント100選」にも選ばれた絶景ビュー!
横手山頂 標高2307mで北アルプスを堪能しながら美味しいコーヒー頂けるのも贅沢なひとときです。
ゴールデンウィークに入り春スキーは終盤をむかえております。
今年は、例年より雪溶けが早く進んだエリアもありますが、GW中は春スキーを楽しめます。
春の魅力は!早朝・午前中にスキー、午後はハイキングも!楽しむことが出来ることです。
一昨年は、GW中に雪が降ることもありましたが・・・!!
白樺荘周辺のには、トレッキングコース「サンシャイントレイル」は今年は雪が溶け、気軽に歩けます。
野生動物、野鳥に逢えるかも!?
いつも滑っているスキー場をお散歩するのもまた新鮮。
雪溶けが早く進んだ西館スキー場麓では、カタクリのお花畑に♪向こうに見える残雪が残るスキー場はジャイアントスキ-場です。
カモシカとカケスのお写真は、お客様が散策中にお撮りになり、ご提供くださりました。早朝スキーを楽しまれ、午後は、ホテルを出発しビワ池(サンシャイントレイル)の湖畔など歩きながら楽しまれたようです。貴重なお写真をありがとうございました。
志賀高原での4月、5月はスキーに、周辺散策に魅力的!!
国道292号(志賀草津道路)陽坂ゲート~群馬草津
本日、23日 10:00に開通いたしました。
これまでの殺生ゲートから万座三差路の間については、草津白根山の噴火警戒レベルが2であった影響により、二輪車等の通行禁止や夜間通行止めを行っていましたが、令和3年3月23日に噴火警戒レベルが1に引き下げされたことに伴い、これらの規制は行いません。
なお、今後噴火警戒レベルが引き上げられた場合は、道路の通行止め等の規制を行う予定です。
通行規則
噴火警戒レベルが 1 のため、通行規制はありません(全線通行可)
(今後、噴火警戒レベルが上がった場合には、草津白根山防災会議協議会の「草津
白根山(白根山(湯釜付近)及び本白根山)の火山活動が活発化した場合の避難計画
(火口周辺地域)」に基づき規制を行う)
~災害対策基本法に基づく草津町による立ち入り等禁止措置~
草津白根山火口周辺の立ち入り規制区域(火口から半径 500mの範囲)への進入を防ぐため、規制区間外から規制区域へ通じる登山道の通行を禁止すると共に、白根レストハウス及び山頂駐車場の使用が禁止されます。
この登山道閉鎖に伴い、湯釜付近登山道への進入を防ぐための措置として、白根レストハウスと山頂駐車場の利用を継続して禁止することとし、利用者の滞留を防止します。
次回の閉鎖は・・・【冬期閉鎖期間:2021年11月12日(金)から2022年4月22日(金)】
【閉鎖区間:志賀高原陽坂ゲートから群馬県草津天狗山ゲート】
※3月下旬の除雪作業中の写真です。
3月中旬、志賀高原ではここ数日天気の良い日が続いております。
春スキーのような日もございますが、まだまだ志賀高原には雪あり!
3月下旬、4月の春スキーに向け楽しめます!
白樺荘周辺のスキー場:中央リゾートエリア
サンバレースキー、丸池、蓮池、東館山、西館山、発哺クワッド
3月31日(水)までの営業
志賀高原リゾートゴンドラ・ジャイアントスキー場・一の瀬山の神
4月4日(日)までの営業
高天ヶ・一の瀬ファミリー・一の瀬ダイヤモンド・寺子屋スキー場
5月5日(水)までの営業
5月5日(水)以降、残雪次第で6月6日(日)までの営業予定
5月5日(水)以降、残雪次第で5月16日(日)まで営業予定
早朝スキー 6:00~8:30:4/24、25、4/29~5/5
5月5日(水)まで営業
早朝スキー 6:30~8:00:4月の毎週土曜・日曜日、5/1~5/5(水)
5月5日(水)まで営業
【定 休 日】4月14日(水)・15日(木)・21日(水)・22日(木)
早朝スキー ■第2ゴンドラ
6:30~8:30:2021年4月3日(土)~4月25日(日)の土・日曜日と、4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)
残雪・天候・気象状況・新型コロナウイルスの影響により、営業期間及び営業時間が変更・中止される場合がございます、ご了承のほどお願い申し上げます。
白樺荘は4月の週末(3週目除く)とGWを営業致します。ぜひ春スキーにご利用ください。
2021年4月(春スキーシーズン)の営業日程を更新いたしました。
2021年4月2日(金)、3日(土)、10日(土)、23日(金)、24日(土)
4月3週目末を除いて週末のみの営業をいたします。
GWまで営業日程は、4月29日(木)から5月4日(火)宿泊までとなっております。
3月の休館日 3月9日(火)、10日(水)、16日(火)、17日(水)
引き続き感染予防に努めながら、営業してまいりますので、
皆様のお越しをお待ちしております。
今シーズンは雪に恵まれゲレンデ内の雪質は安定しております。
平日は運休するリフトもございますが、スキーを十分に楽しめます。
標高1,300mから2,300mまで広がる志賀高原の広大なゲレンデと上質の雪質を楽しむには2-3日は必要です!
天気が良い日は、青空に映える樹氷、北アルプス、北信五岳は見事です。
信州でカラダもココロも深呼吸~健やかなあなたと日本をとりもどす旅~
新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底にがんばって取り組んでいる宿泊事業者
等を支援するため、同居の家族に限定してスタートした「県民支えあい 家族宿泊割」
が、2月27日(土)の宿泊分から長野県民どなたでも使えるようになります!
長野県内在住者
(ただし、原則として同居の家族(一名からご利用可能)に限る)
※感染状況によっては、同居の家族だけでなく、県民全体などへ広げる可能性もあります。
※令和3年2月27日(土)から同居の家族だけでなく、長野県内にお住まいの方どなたとでもご利用いただけます。
※ただし、2月22日(月)以降の予約分に限る
※1度の宿泊旅行あたり2泊までを上限とする
1人1泊当たり宿泊旅行代金
5,000~10,000円未満 割引金額:3,000円
10,000円以上 割引金額:5,000円
県内宿泊事業者 または 旅行会社 にて割引
(※ただし、事前に申請があり、登録完了している事業者のみ)下記の対象事業者一覧をご参照ください
【宿泊施設での割引の場合】 ※できる限り現地精算でお願いします。
【旅行会社での割引の場合】
登録宿泊施設一覧(PDF) ※2月22日15時時点
取扱い旅行会社一覧(PDF) ※2月22日15時時点