カテゴリー: 白樺荘だより

お知らせ スキー 宿よもやま話 白樺荘だより

リフト券付宿泊プラン

<志賀高原全山共通リフト券付>宿泊プランを当社のホームページから予約を承っております(最安値)。すでに予約を入れているお客様もご到着の際にご相談・ご用意が一部可能です。

※大人のリフト券のみになります。シニア・中高年の方は通常のチケットがお得ですので、スキー場のリフト券売り場でご購入下さい。

ホテルで用意しているリフト券は1日券(残り僅か)と2日券になります。 2日券は週末土曜日からの使用は不可ですのでご了承下さい。(祝日の3月20日も不可。)3日間滑るご予定の方は1日券と2日券を合わせてご利用頂けます。通常の3日券よりお安くなります。

なお、1日券は<数量限定>で残り僅かです、ご予約分を除き売り切れ次第終了です。日程がお決まりの方はお早めに<お電話で>ご予約下さい。宿泊を予約済みの方もお電話でご連絡ください。

チェックイン日、チェックアウト日に半日だけ滑る方は、4時間券(ゲート通過から 4時間連続で利用可)をリフト券売り場で販売しております。

https://www.shigakogen-ski.com/lift-tickets

リフト券の種類が多く、分からない方はお気軽にお問い合わせください。お電話でのお問い合わせ・ご予約もどうぞ!

朝ご到着のお客様は7:30~車の駐車可能です。また広間・控え室をご用意しておりますのでご利用下さい。

今シーズンは例年より雪が少なく、異常気象で温かくなったりとしておりますが、白樺荘から奥志賀高原へのアクセスは可能です♪

https://www.shigakogen-ski.com/live-lift-status

みなさまのお越しを、お待ちしております♪

志賀高原リフト券 - Shiga Kogen Ski pass –

お知らせ スキー その他 白樺荘だより

道路気象情報

今シーズンは雪不足を心配しておりましたが、現在は白樺荘の最寄りスキー場から奥志賀高原までのアクセス、ジャイアントスキー場から蓮池スキー場までのアクセス(旧ロープトー跡地のトンネル)も可能になっております。

お車でお越しの方は、ライブカメラ等でご確認して来られる方もいられると思いますが、志賀高原・麓の道路・気象状況をカメラ画像で確認することができます。

http://hokushin-camera.org

↑雪道の運転が心配な方、現在の積雪状況を確認したい場合はこちらのカメラ画像をご確認下さい。

https://www.shigakogen.gr.jp/live/index.html

↑こちらは志賀高原の今をライブカメラでチェックできます。スキー場の積雪状況などにご確認ください。

暖冬と言われておりますが、雪が多く晴れの多いシーズンになりますように。そして、雪道の運転、バスでのお越しの方は足下にお気をつけてお越し下さい。お待ちしております。

イベント お知らせ スキー 白樺荘だより

2019-2020シーズン 共通リフト券

冬季・スキーシーズンが今年もやってきますね。リフト券について変更がありますのでお知らせ致します。

リフト券(ICカード)が、キーカードからキーチケットに変更になります。

従来お預かりしていた保証金500円は、今シーズンよりお預かりいたしません。

ご利用後、キーチケットはお持ち帰り頂けます。
昨シーズンまでのキーチケット保証金(500円)はお返し致します。

志賀高原では1枚の共通券キーチケットで、全18スキー場、47基のリフト・ゴンドラ全てにご乗車頂けます。

2019-2020シーズン 志賀高原全18スキー場共通リフト料金一覧

↑上記から料金ご確認頂けます。

長野駅から志賀高原行き急行バスご利用のお客様は、最寄り【蓮池ひろばバス停】になります。そこから徒歩2分で白樺荘です。

2019-2020 志賀高原行き急行バス【長野駅~志賀高原行き】時刻表

運賃:¥1,800 長野駅~蓮池ひろばバス停

白樺荘は12月13日(金)から冬の営業を致します。

雪が多く晴れの多いシーズンでありますように…!

お知らせ 植物 白樺荘だより 紅葉 自然

志賀高原の紅葉 2019/10/19 -Autumn leaves-

志賀高原 蓮池周辺は白樺の木など黄色く色づいております。

白樺荘は今週末10月25日(金)・26日(土)営業致します。皆様のお越しお待ちしております。

蓮池 Shigakogen Hasuike pond
玄関前
蓮池周辺のもみじ Japanese maple in Shigakogen
蓮池周辺
2019年10月19日 エクストリーム トレール 

↑2019年10月19日 志賀高原エクストリームトレール コース 選手がジャイアントスキー場を上がっております。SHIGAKOGEN EXTREME TRAIL 2019

お知らせ 植物 白樺荘だより 紅葉

志賀高原の紅葉 2019/10/17 -Autumn leaves-

久し振りに青空が広がりました。

玄関前 Hotel Shirakabaso’ s entrance
志賀高原 蓮池 Hasuike pond ,17th October 2019
蓮池周辺 Autumn leaves in Shigakogen
旧蓮池バス停 Japanese mapel, October
レンゲツツジ
お知らせ 白樺荘だより 紅葉

志賀高原の紅葉 2019/10/16-Autumn leaves-

白樺荘から歩いて行ける、おすすめトレッキングコース【サンシャイントレイル】の紅葉が色づき始めました。

サンシャイントレイル(森林セラピーロード)  徒歩:2時間~半日 お車:白樺荘からサンバレー駐車場まで白樺荘から2、3分 そこからビワ池まで徒歩。

サンシャイントレイル (森林セラピーロード) trekking trail
Shigakogen trekking trail, Shigakogen extreme trail
オオカメノキ ムシカリの実
志賀高原歴史記念館

まだ色づき前のもモミジも多く、これから色づく葉もあります。

白樺荘だより

志賀高原の紅葉 2019/10/14 -Autumn leaves-

この度の台風19号により被害に遭われた地域・世帯の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く元の生活に戻れますよう、心よりお祈り申し上げます。

志賀高原、白樺荘では被害は無く、無事に過ごしております。 ご心配して下さった皆様ありがとうございます 。 The typhoon hit Japan. We’re safe in Shigakogen, our town. Thank you very much for your concern.


白樺荘玄関前 Shirakabaso entrance

志賀高原 蓮池周辺、奥志賀高原は紅葉がすすみ、綺麗に色づいております。

ツタウルシ
白樺荘玄関 Autumn leaves in Shigakogen, October 2019

奥志賀高原の紅葉
2019年10月14日 奥志賀高原のもみじ – Japanese maple –
Autumn leaves in Okushigakogen, October 2019
奥志賀高原の紅葉 2019年10月14日

The autumn leaves are beautiful now.

白樺荘だより

蓮池周辺の紅葉 2019/10/11 -Autumn leaves-

白樺荘(志賀高原 蓮池)周辺は紅葉が進んでおりますが、台風19号が接近しております。皆様お気をつけてお過ごし下さい。

Autumn leaves in Shigakogen NAGANO, they are turning red and yellow now.


蓮池周辺のもみじ  Japanese maple -Shigakogen, Nagano-

ハウチワカエデ 蓮池スキー場

ウルシの木 蓮池畔

ウルシの木 丸池スキー場

ツタウルシ 白樺荘玄関

レンゲツツジ

12日のイベントは台風により中止ですが、13日・14日は開催予定です。

各地で大きな被害がでませんように。

お知らせ 白樺荘だより 紅葉 自然

一沼の紅葉 2019/10/02

志賀高原の入口に位置する最初の池 、一沼では紅葉が進んでます。(サンバレースキー場麓)一沼は白樺荘からハイキングコースを通って約40-50分、お車で5分です。

一沼の周りにはヤマウルシウルシやナナカマドがたくさんあり早い時期から色づき始めます 。国道292号線沿いにあることもあり、カメラマンからとても人気の場所です。


一沼の湖面に映る紅葉

一沼 標高1,460m

一沼
イベント その他 宿よもやま話 植物 白樺荘だより 紅葉 自然

蓮池周辺の紅葉 2019/9/29

10:00 晴れ 17度

日に日に秋が深くなり山々では紅葉の色づきが進んでおります。

ホテル白樺荘が位置する、志賀高原 蓮池周辺 標高1,500Mあたりの紅葉も色づき始めています。


志賀高原 蓮池


志賀高原 蓮池

ホテル白樺荘 ツツジ

本日は秋晴れ

奥志賀高原では奥志賀高原紅葉フェスタが開催されます。

開催日:10月12日(土)~14日(祝)

特産品販売や様々なイベント、開催中はゴンドラが運行されます。

標高1500m~2300mの志賀高原では 志賀山、横手山、笠ヶ岳、岩菅山、焼額山などの山々に囲ま 山々に囲まれ、麓には池や湿原が点在しております。ハイキングをしながら山の色合い、落葉した葉の上を歩いて秋の香を楽しみましょう♪